※アフィリエイト広告を利用しています

PT・OT・STで転職を考えている人へ▼

理学療法士がおすすめする転職サイト【厳選】

PT・OT・STの働き方

理学療法士も有給休暇をちゃんと取ろう!有給休暇の取れる職場の特徴と探し方

投稿日:2019年10月3日 更新日:

理学療法士のかずぼーです。

 

あなたは有給休暇をちゃんと取れていますか?

 

世間では「有給がなかなか取れない」なんてことも聞くことは多いですが、僕個人としては「マジか!」という感想です。

というのも、僕は4つの職場を経験してきましたが、すべての職場で気軽に有給が取得できる環境でした。

 

有給休暇は、労働者に権利でもあります。

 

かずぼー
有給が取れないって、かなり損してると思うんですよね。

 

有給が使えないのは、休みが年間10日以上少ないのと同じですからね。

 

ここでは、有給休暇の知識と有給休暇の取りやすい職場の特徴と探し方について解説します。

有給休暇について必要な知識【これだけは知っておこう】

有給休暇について必要な知識をまとめました。

以下のことは知っておきましょう。

有給休暇の目的

有給休暇の目的は、心身の回復やゆとりのある生活の実現です。

要するに「適度に休みましょう」ということです。

有給休暇は労働者の権利であり、会社の義務である

労働者が訴求をして有給休暇を取得できるものではなく、労働者の権利なのです。

 

2019年4月1日から、年次の有給休暇を5日以上取得することが義務付けられました。違反した場合には、企業は30万円以下の罰金か懲役6ヶ月となります。

もはや、有給休暇を取得するのは権利以上に義務化されているのです。

 

ただし、事業に支障がでる場合には、会社側は有給を申し出された季節内で有給日を変更させることはできるのです。("時期変更権"という)

有給休暇が与えられる条件

有給化についてですが、労働基準法で以下のように定められています。

使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。

労働基準法第三十九条

 

簡単にいうと、有給休暇が使えるようになるには、

  • 6ヶ月以上の勤続
  • 全労働日の8割以上の出勤

が条件となります。

有給休暇が与えられる勤続年数と最低付与日数

条件をクリアしていれば、以下の通り有給休暇が与えられます。

勤続年数 法定最低付与日数
半年 10日
1.5年 11日
2.5年 12日
3.5年 14日
4.5年 16日
5.5年 18日
6.5年以上 20日

 

有給休暇は翌年までは繰り越し可能で、最大で40日有給を持つことができます。

 

例えば、初年度で10日有給が付与されたとしましょう。

初年度に1回も有給を使わなければ、繰り越し分の10日に翌年の11日がプラスされ、合計21日の有給を持つことができます。

ただし、3年目には初年度の10日の有給が使えなくなりますので、繰り越し分の11日と翌年の12日をプラスして23日の有給を持つことになります。

6.5年目以降は有給が20日付与されるので、一切有給を使わなければ繰り越し20日と翌年20日、合計40日は最大で有給を持つことができるということです。

有給休暇を使わないとかなり損している

有給休暇が取れないと、初年度だけでも年間10日休みが少ないのと同じです。

 

かずぼー
勿体ないと思いませんか?

 

時給換算すると通常11万円くらいは稼ぎますよね。有給休暇なら、休みつつ給料は減らないのです。

有給休暇を使わないのは、年に10万円分は損しているのと同じです。

そんな職場で勤め続けるのは非合理的だと思いません?

 

理学療法士なら求人は沢山あります。

僕も転職3回してますが、いずれの職場も有給休暇はちゃんと消費できていました。

有給休暇と公休を合わせて海外旅行も行けるし、疲れたなら休むこともできます。

 

繰り返しますが、有給休暇は権利です。

なので僕は堂々と有給を取っていました。有給休暇を消化できずに消えていったこともありません。

 

有給休暇を取ることが、特別になってはいけないと思うんですよね。

有給を取るのに、「明日はお休みいただきます」とか「昨日はお休みいただきありがとうございました」とか、いちいち言う人いますよね。

それを言うから、有給休暇が特別なことになるんですよね。

 

「明日のフォローお願いします」「フォローありがとうございました。」だけで良いんじゃないすか?

有給休暇が使えないなんて、僕の経験上あり得ません。普通じゃないですよ。

就業規則や雇用契約書にも書いていますので、是非確認してみてください。

辞めるときは有給休暇をすべて消費できるのか?

かずぼー
辞めるときに、有給休暇をすべて消費できるの?

 

結論、業務に支障が出る場合には、希望した日に有給を使うことはできません。

ただし、有給休暇は労働者の権利であるため、申し出た季節内で有給を取得することができます。(会社の時季変更権の行使)

 

すべて有給を消費できるかは業務との兼ね合い次第なので、上司と要相談ですね。

できれば早めに退職を伝えておき、いつが最終出勤日かを決めておきましょう。

 

退職を申し出るのがギリギリになると業務に支障が出て、有給が使えなくなる可能性があります。

早くから辞めることを伝えていれば、早めに出勤人数を調整したり、人材を確保できるため、退職者は有給を使いやすくなるのです。

余裕をもって3ヶ月以上前には「辞める旨」を伝えておきましょう。

日本は有給休暇取得率が悪すぎ

休みが多いことで知られているドイツと日本を比較してみると、

まずドイツの有給休暇最低日数24日で、ほとんどの企業では30日を与えています。この時点で日本よりもはるかに休みが多いですね。

 

さらに、日本だと年間有給休暇取得率は48%、取得日数が8.6日(平成25年就労条件総合調査より)。概ね有給取得率は50%前後です。

 

一方、ドイツでは有給取得率は95%、ほぼ丸々30日は有給を消費しているそうです。

 

かずぼー
ドイツ羨ましいですね。

 

日本で有給休暇が取りづらい理由

エクスペディアの調査(2012年)によると、日本で有給休暇が取りにくい理由には以下の5つがあるとしています。

  1. 経済的な余裕がない
  2. 同僚から否定的な見かたをされる
  3. 家族等とスケジュールが合わない
  4. 計画不足のため
  5. 休暇の翌年の繰り越しができない

有給休暇は労働者の権利とはいえ、実際にはこれらのことを気にして有給を使えていないのが日本の現状ですね。

「同僚からの否定的な見かたをされる」あたりは、まさに日本独特。

他の理由に関しても、個人でなんとでも解決できる理由ですし、翌年の繰り越しができないなんて違法ですけどね。

理学療法士の有給休暇取得率はどれくらい?

少々古いですが2010年の理学療法士実態調査ですが、こちらを見ていただくとわかります。

2年目以上の理学療法士に調査した結果では、有給休暇が0日なのは全体の9.3%。約90%の人が有給休暇を1日以上取っていることがわかります。

5日以上有給休暇を取っている人の割合は61.8%です。

理学療法士の有給休暇取得率はそこまで一般企業に比べるとそこまで悪くはなさそうですね。

 

割合として最も多いのが10~14日以上(21.8%)とのこと。

つまり、約8割の人が有給休暇を消化できていない可能性がありますね。

【理学療法士の就職】有給休暇の取れる職場の特徴

僕は理学療法士として4つの職場を見てきましたが、いずれも有給休暇を自由に使えていました。

そこで、僕の経験から理学療法士の就職先で有給休暇を取得しやすい職場の特徴についてお伝えします。

代行制がある病院や施設

あなたでなければ回らない仕事、変わりがいない業務である場合には自由に休むことができません。

理学療法士なら受け持ちの担当患者がいると思いますが、変わりに担当患者を診てもらえるシステムが整っていれば有給が使いやすいわけです。

つまり、代行制があれば良いのです。

 

僕が以前に勤めていた回復期の病院では、患者は毎日リハビリをするため、代行システムがなければ業務が回らないようになっていました。

なので、休みは不定期にはなりますが、希望すれば公休も有給も自由に取れる職場でした。

人数が多い職場

有給が取りづらい理由の一つに、「人手不足」を挙げる職場や上司がいますが、それは会社の問題であって個人の問題ではありませんよね。

人手不足くらいで、誰も休めなければ急な休みが出ればどフォローするの?という感じですよね。

ただやはり現実的に職場に人数が少ない場合には、業務を回すための代行制などのシステム作りは必要でしょう。

病院や施設などは職員の人数が多いので、急遽休みが起きやすく自然と変わりが勤めるようにシステム作りがされています。

予約制(外来リハビリの場合)

予約制ではなく、患者が来れば診療する職場では人手不足が起きやすくなり、できれば休まないでほしい空気が生まれてしまいます。

 

僕が現在勤めている外来クリニックでは、リハビリ時間が予約制となっています。

基本的には週2日午後休みと日祝の固定休みはあるのですが、それ以外は予約が入る前に有給を使って休むことができます。

患者がいつ来るか予め決まっていれば、事前に休みを入れておくことができます。

理学療法士が有給休暇が取れる職場を探す方法

職場を探す際には、求人サイトや職場のホームページを参考にすると思います。

「有給あり」と記載されていても、実際には有給休暇取得率がゼロに等しい職場もあります。

日本人の約50%は有給をまともに取れていない現状を考えると、職場選びは慎重になったほうが良いでしょう。

 

一番良いのが、就職している人に直接聞くことです。

働いている職員に直接聞くのがベストですが、都合よく知り合いがいるとは限りませんよね。

職場見学や面接で「有給は取れますか?」と聞くのもありですが、印象が悪くなる恐れもありますので、思い切った質問は避けたほうが良いでしょう。

 

一番良いのが、転職エージェント経由で聞くことです。

転職サイトに登録すると、転職エージェントと呼ばれる就職のプロが一緒に希望に沿った職場を見つけてくれるサービスです。

  • 年収500万円以上
  • 休日120日以上
  • 働きたい領域(病院、訪問リハビリなど)
  • 有給休暇が使える職場
  • 福利厚生がしっかりしているほうが良い
  • 職場は家から30分で通えるほうが良い

など、あなたの希望に合った求人を紹介してくれます。

 

求人の紹介だけでなく、職場の上司の人柄や残業が多いか、どのような特徴の職場なのかもエージェントが詳しく教えてくれます。

さらに、履歴書の添削や面接対策なども行ってくれるので、より内定されやすくなります。

転職サイトのサービスはすべて無料で受けられるので、転職するなら必ず利用しておいて間違いないでしょう。

就職・転職を考えいる人へ!おすすめの転職サイトをご紹介

僕はこれまでに転職を3回、4つの職場を経験してきました。

僕が転職してきた理由ですが、給料の高いところを求めたり、残業の少ないところ、休日が多いところ、人間関係が良いところ、行きたい分野があったなど、自身の生活状況や価値観が変わったタイミングで職場を変えてきました。

リハビリ職は有資格者のため、転職しやすいのが最大のメリットです。

転職してすぐに月5万円以上も給料が増えることはよくありますし、職場を変えただけで人間関係が良くなり働きやすくなることもあります。

実際に僕は、そうやって理想の働き方を実現するために環境を変えてきました。今は給料も休みも多い整形外科クリニックに就職しています。

もちろん環境を変えれば、これまで築いてきた周りからの信頼もまた一から積み上げていく必要があります。

それでも今居る場所よりは可能性があると感じたから、転職することを決意したのです。

以下に、僕が実際に使ってみて、満足度の高かった転職サイトをご紹介します。

転職は何度もするものではありません。そのため、転職することに躊躇うこともあるでしょうし、どうやって転職すれば良いのか悩む人もいるでしょう。

転職サイトに登録すると、就職のプロが求人の紹介から、面接や履歴書のアドバイスをしてくれ、不安なく転職活動を進めることができます。

さらに転職サイトは非公開求人も多く扱っており、自分一人で求人を探すよりも多くの情報を得られるメリットがあります。

まだ転職の方向性が決まっていない人こそ複数の転職サイトに登録しておけば、就職できないリスクを回避することができます。

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリ

クリックジョブ介護

クリックジョブ介護

-PT・OT・STの働き方
-, , ,

Copyright© かずぼーの働き方なび , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.