理学療法士のかずぼーです。
理学療法士が民間の病院やクリニックに勤めるのは、それほどハードルの高くはないでしょう。
ですが、公務員は誰でも簡単になれるわけではありません。
公務員の試験日が決まっていたり、試験が難しかったり、内定をもらうまでにそれなりの準備も必要なのです。
なぜ、こんなに面倒なことをしてまで理学療法士が公務員として働くのかというと、
「公務員は給料が高くて、福利厚生が充実している」
「安定しているから」
というのが大きな理由でしょう。
給料に関しても、休日やその他福利厚生に関しても、民間の病院やクリニックなどよりも、かなり優遇されています。公務員を魅力的に思う人もいるでしょう。
ここでは、「理学療法士が公務員になる方法」と「公務員の給料や待遇について」解説しています。是非参考にしてください。
理学療法士が公務員になる方法
公務員試験を受けるには、募集期間や年齢制限などもあり、小まめにチェックしておく必要があります。
理学療法士が公務員として働く就職先
理学療法士が公務員として働けるのは、
- 国や県、市などが運営する公立病院や老人保健施設
- 保健所などの行政機関
などです。
保健所の求人募集はほぼないので、公立病院に勤めることを公務員として働くとイメージしてもらって良いです。
例えば、〇〇市民病院、市町村が運営する老人保健施設などが主な就職先となります。
病院や施設に勤める場合、基本的には民間の病院などと仕事内容は同じです。
どこで情報収集すれば良い?
公立病院の募集はそもそも少ないため、小まめに情報収集をしておくことが大切です。
求人を探すには、
- ネットで検索する
- サイト情報でチェックする
この2つが簡単です。
ネットで検索する
ネットで検索するには、例えば「大阪 公立病院」などと調べ、病院の求人募集欄に理学療法を募集していないかを確認してみてください。
サイト情報でチェックする
サイト情報でも募集を見ることができます。
こちらのKonmuWinというサイトでは、募集締め切り日や試験日が記載されていて便利です。
理学療法士の公務員試験の内容
試験の流れは以下の通りです。
・一次試験(一般教養試験や小論文)
↓
・二次試験(個別・集団面接)
↓
・内定
一般教養試験は、本や教材を買って勉強する人もいれば、予備校に通って勉強する人もいます。
いずれにしても、民間の病院やクリニックに就職するのに比べてかなりハードルが高いと考えて良いでしょう。
試験勉強には、少なくとも半年以上は見ておいたほうが良いです。
理学療法士が公務員として働くメリット「給料や福利厚生について」
なぜそこまで面倒なことをしてまで公務員になるのかというと、給料やその他福利厚生などの待遇が良いからです。
給料は長く勤めるほど高くなる
公務員の給料は、初任給は安いことが多いです。
理学療法士で公務員の方の給料について調べてみました。
地方公務員で理学療法士(PT)の者です。
まずは就職おめでとうございます。
自治体が運営している市立病院なので
国家公務員でなく地方公務員だと思います。給与体系は大卒、短大3卒、専卒などで異なりますが、
理学療法士や臨床検査技師などの医療技術職の場合
給与体系は同じです。
薬剤師は現在6年生なのでまた給与体系が少し違います。初任給は大体300~350万ほどです。大卒か専卒で10~20万ほど違います。
基本給が大体18万前後で手当てが付きます。1年目は民間病院などより年収は多少低いですが、昇給額が大きいです。
就職先によって多少変わりますが、基本給が年7~8000円前後で昇給し
昇給試験などで昇格すれば更に1万前半ほど上がります。引用)知恵袋
初任給は、月給18万円前後。年収300~350万円ほど。
昇給が7~8千円で、昇格すれば1万円の昇給も可能。
5年ほど勤めると、年収で500万円は超えるようです。
公務員の場合は昇給が高く、さらに退職金も民間病院などよりも高いため、長く勤めるほど給料に差が出ます。
民間の病院では、平均初任給が23万程度。
昇給はせいぜい2~3千円程度です。昇給なしや昇給500円という職場もあります。
ましてや、5年勤めて年収500万円を超える民間病院はかなり珍しいですね。
訪問リハビリのインセンティブ(歩合制)のある職場では、年収500万円も狙えますが。
休日が多い
病院や整形外科クリニックなどでは、年間休日110日あれば良いほうでしょう。
一方、公務員の場合は土日祝、夏季・冬期休暇なども含めて年間120日以上の休日があるのは普通です。
また、有給休暇も合わせるとかなり休日が多いと言えます。
福利厚生が充実している
福利厚生が充実している職場では、たとえ給料が低くても生活において楽になることもあるので見逃せないポイントです。
福利厚生には、
- 通勤手当
- 扶養手当
- 住宅手当
- 特別手当(出産前後、病気、介護、忌引き)
- 有給休暇
などがあります。
住宅手当のある職場は珍しいですよね。
住宅手当は、例えば「3万円まで」などと指定されています。たとえ月給が安くても、月給に3万円上乗せして考えると悪くはないですね。
また、有給休暇も公務員では多いのが特徴です。
初年度10日くらいが普通ですが、公務員の場合は15日ある場合もあります。
国立病院は公務員ではない。しかし、給料や待遇は公立病院(公務員)とほぼ同じ
以前までは国立病院も公務員でしたが、「地方独立行政法人」に変わっていることがほとんどです。
つまり、国立病院は公務員ではありません。
ただし、国立病院も似たような待遇であると考えておいて良いでしょう。
それなら、国立病院のほうが難易度が低く、給料や待遇も良いなら、国立病院への就職も考えてみてはどうでしょう。
非公開求人は転職サイトで探してみよう
公立や国立病院では、給料や待遇が良いため退職者も出にくいのが現状です。
ですので、応募があった場合にはすぐに情報が得られるようにしておくのが良いでしょう。
給料に関しての決定権は職場の経営者にあります。
つまり、給料を上げたければ給料の高い職場に転職するのが最も簡単な方法です。
給料の高い職場の探し方▼
-
理学療法士が"給料の高い職場"で働くには?具体的な方法を解説
理学療法士のかずぼーです。 理学療法士も働く上で、給料のことは結構気になりますよね? このまま理学療法士として普通に働いていて、給料って増えるの?ってこともしかり。 家庭を ...
続きを見る
公立病院の求人は数が多くないですが、国立病院は非公開で募集している場合も多くあります。
非公開求人とは、転職サイトを経由して紹介してもらえる求人です。
転職サイトへの登録は1分程度で終わります。
担当になるエージェントへ希望条件を伝えておけば、条件に合った求人を紹介してもらえるので便利です。