※アフィリエイト広告を利用しています

PT・OT・STで転職を考えている人へ▼

理学療法士がおすすめする転職サイト5選【厳選】

就職・転職のコツ

【転職経験あり】理学療法士が職場を辞めるタイミングについて解説します

投稿日:2019年4月29日 更新日:

転職経験者、理学療法士10年目のかずぼーです。

 

理学療法士として働いていると、仕事がきつかったり、人間関係が悪い、頑張ってるのに給料が上がらない、パワハラを受けてるなどで、そろそろ辞めたくなっている人もいるのではないでしょうか?

 

僕も1年目の頃は、ほぼ毎日サービス残業で病院を出るのが23時という日もザラにありました。

実習のようなレポートが毎日課せられて、仕事終わりに先輩や上司からダメ出しをされる訳です。地獄のようでした。

当時は辞めたくてたまらなかったのですが、今回は、理学療法士で辞めたくなっている人が、結局どのタイミングで転職するのがベストなのか、その点をお伝えしようと思います。

【転職経験談】理学療法士が職場を辞めるタイミング

ちなみに、僕は新卒で入った病院を4年勤め、年目で別の病院に転職しています。

なぜ4年勤められたかというと、

  • 学ぶことが多かったから
  • 同期の仲が良かったから

です。

「今年は辞める」と思いながらも、幸い上司や働く同僚の人は良かったので、4年は勤めることができました。

辞めるタイミング1.学ぶものがなくなったら

辞めるべきタイミングの一つに、「その職場で学ぶべきことがなくなったら」を基準に考えてみてください。

真面目に仕事をしていれば、1~2年くらいでその職場で課せられた「業務フロー」や「理学療法とは何ぞや」」はほとんど学べるはずです。

僕でも業務に関しては半年~1年、理学療法に関することでも2年でだいたい分かってきました。

業務の流れや書類作成の手順。他職種との連絡の仕方など。患者の入院から退院までの流れや、症例発表やカンファレンスでどんな質問がされるのかわかってきます。

逆に、2年が経っても仕事内容も理学療法のことも理解できなかったら、他に行っても厳しいと思いますので、そういう人は頑張ってそこに居続けた方が良いとは思います。

 

結論、辞めたくなったら、1~2年で学びきって転職しても良いタイミングだと思います。

"石の上にも三年"という言葉がありますが、さすがに3年は長いです。

理学療法士の最初の3年間は下積み?やりたいことは今すぐ始めたほうが良い理由

「最初の3年は下積みだ」 業界でも同じように言われることがあるでしょう。   理学療法士の業界でも、「最初は病院勤務のほうが勉強になる」「3年は自己研鑽に使ったほうが良い」なんてよく言われま ...

続きを見る

 

ただブラックすぎる職場にいる人は、体調不良や病気になる前に直ちに辞めたほうが良いと思います。

理学療法士なら、就職先は他にもいくらでもありますのでね。

辞めるタイミング2.仲の良い同僚が居なくなったら

僕の以前の職場は、冒頭でもお伝えしたようにサービス残業が多かったので、2年経って学びきったタイミングで辞めても良かったのですが、仲の良い同期がいたので「しばらくは頑張ろう」と考えてました。給料も良かったのでね。

でも、僕の同期は8人いたのですが、2年くらい経つ頃から辞めていく同期も出てきます。

僕の同期でも1年目の終わりに退職した人がいました。1年もいれば、その職場に今後も居続けるメリット・デメリットはある程度見えてきます。

1年目理学療法士「辛い、面白くない」と悩んで辞めた僕の同期の話

僕が1年目理学療法士のときに、同期の1人が「辛い、面白くない。」と悩んでいました。 辞めた理由は後で詳しく書いていますが、僕らの1年目といえば、 ・サービス残業 ・キツい指導・教育 ・症例発表(年3回 ...

続きを見る

 

そして、僕は年目が終わる頃に一番仲の良かった同期が「辞める」と言い出したタイミングで、退職の旨を上司に伝えました。

励まし合える人がいないと、さすがに働き続けるのは難しいと判断したのです。

辞めるタイミング3.給料が上がる見込みがなかったから

最初に勤めた病院の月給は31万円でしたので良かったのですが、昇給もなかったし残業をどれだけしても残業代が出ません。

そこから別の病院に4年間勤めて、訪問リハビリも経験して、今は整形外科クリニックで働いてます。

人間関係も良いし、給料も約31万円はあって残業一切なし。昇給も3~5千円/年にあります。まさにホワイトです。仕事が楽しいですね。

皆んな辞めたいタイミングで辞められない

周りを見ていても、皆んな辞めたいと思ってもなかなか辞められないんですよね。

ただ辞表を提出すれば良いだけなのですがね。

 

「周りに迷惑がかかる」「任された仕事が残ってる」と言いながら、辞めるタイミングを逃してズルズルいつまでも居続けてしまうのです。

僕の意見としては、周りの意見は無視して、辞めたいタイミングで辞めれば良いということです。もっと条件の良い職場が見つかったときに、タイミングを逃すからです。

 

「今の職場に居続けても自分が成長できない」「精神的にきつい」のなら今すぐに辞める準備を始めたほうが良いです。

転職して給料が5万円アップすることは普通にありますし、悩んでいた人間関係についても環境を変えるだけですぐに解消されることもあります。

あなたの辞めたいタイミングで退職すれば良い

代わりの職員を雇うことはいくらでもできます。

これは僕の知り合いから聞いた話ですが、上司に「辞める」と言い出したら、「今辞められたら困る」と言われて引き止められたそうです。

にも関わらず、新しい職員の入職が決まったら、今度は「ところでいつ辞めるの?」と圧力をかけてきたそうです。

知り合いからすれば、「いやいや、あなたが引き止めたんでしょ」ですよね。

ただね、会社はあなたが辞めると言い出したタイミングで人材募集をかけて、新入社員の内定が決まれば、もう退職する人に退職してほしい訳です。

それって、辞めるタイミングを会社に決められてますよね。

なので、上司に引き止めは無視して、あなたのタイミングで辞めれば良いのです。

上司を朝一で呼び出して、「〇月いっぱいで、退職します」と言うだけのことです。もちろん、仕事の引継ぎなどの余裕も考えて、3ヶ月前、遅くても1ヶ月前には伝えましょう。

たったそれだけのことで、精神的なストレスから解放されるのです。

「いつ、どのタイミングで、どのように退職を伝えれば良いかわからない」という人もいると思いますので、こちらの記事▼も合わせて読んでみてください。

退職を決めた理学療法士は、上司へ「いつどのように」に辞める旨を伝えれば良いの?

理学療法士のかずぼーです。   退職を決意した後、上司に「退職の旨」を伝えるって緊張しますよね。 僕は、転職を3回経験していますので「いつどのように」退職の意思を伝えれば良いのかわかってきま ...

続きを見る

 

このブログは転職サイトを紹介していますが、僕が実際に使った中でもマイナビコメディカルが親切・丁寧でおすすめです。

マイナビコメディカルは対象地域が限定されています。

【対象地域】

北海道・東京・大阪・神奈川・京都・千葉・埼玉・広島・岡山・宮崎・群馬・栃木・茨城・岐阜・静岡・愛知・兵庫・福岡

これらの地域にお住いの方は、案件が豊富にあるマイナビコメディカルが間違いなくおすすめです。たくさんの求人情報がもらえます。

該当地域でない人は、メドフィットもおすすめのサイトです。

 

就職・転職を考えいる人へ!おすすめの転職サイトをご紹介

僕はこれまでに転職を3回、4つの職場を経験してきました。

僕が転職してきた理由ですが、給料の高いところを求めたり、残業の少ないところ、休日が多いところ、人間関係が良いところ、行きたい分野があったなど、自身の生活状況や価値観が変わったタイミングで職場を変えてきました。

リハビリ職は有資格者のため、転職しやすいのが最大のメリットです。

転職してすぐに月5万円以上も給料が増えることはよくありますし、職場を変えただけで人間関係が良くなり働きやすくなることもあります。

実際に僕は、そうやって理想の働き方を実現するために環境を変えてきました。今は給料も休みも多い整形外科クリニックに就職しています。

もちろん環境を変えれば、これまで築いてきた周りからの信頼もまた一から積み上げていく必要があります。

それでも今居る場所よりは可能性があると感じたから、転職することを決意したのです。

以下に、僕が実際に使ってみて、満足度の高かった転職サイトを3つご紹介します。

転職は何度もするものではありません。そのため、転職することに躊躇うこともあるでしょうし、どうやって転職すれば良いのか悩む人もいるでしょう。

転職サイトに登録すると、就職のプロが求人の紹介から、面接や履歴書のアドバイスをしてくれ、不安なく転職活動を進めることができます。

さらに転職サイトは非公開求人も多く扱っており、自分一人で求人を探すよりも多くの情報を得られるメリットがあります。

転職サイトによっては、「病院に強い」「介護保険領域に強い」「この地域に強い」など、特徴が異なります。まだ転職の方向性が決まっていない人こそ複数の転職サイトに登録しておけば、就職できないリスクを回避することができます。

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリ

JobMedley 介護求人

介護求人 JobMedley

クリックジョブ介護

クリックジョブ介護

-就職・転職のコツ
-,

Copyright© かずぼーの働き方なび , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.